Windowsへのboost ver1.55.0のビルド -失敗-

なんやかんやでまだboostをインストールしていなかったのでWindows機に入れてみようとしている。OSはVista
Boostライブラリのビルド方法 - boostjpを参考にしながら実行。
何故かzipファイルを展開する時に+Lhacaが止まったりしたのだが、これは別の問題だと思われる。

で、b2.exeを実行している最中に大量に次のwarningが出た。

(ファイル展開場所)\boost_1_55_0\boost/log/detail/header.hpp : warning C4819: ファイルは、現在のコード ページ (932) で表示できない文字を含んでいます。データの損失を防ぐために、ファイルを Unicode 形式で保存してください。

よもやUnicodeで保存していないとは思えないため、warning C4819でググった。
https://www.google.co.jp/#q=warning+C4819
Visual C++コンパイラを使っているのが原因、というような記述が多数見受けられるのだが、私のWindows機に入っているのはMinGWで配布されているgccとcc。
ビルド自体は正常に行われているように見受けられるだけに、この警告が謎。

埒が明かなくなったため、一旦中断してchcp 65001を行いプロンプトの文字コードUnicodeに変更。
途中まで行われていたものをとりあえず消してみてb2.exeを実行すると今度はpython.exeが応答しなくなるというエラー。呼ばれてた事にも気がつかなかった。
無視して実行させてみたところ、別の要因で異常終了。

その上chcp 65001にするとbootstrap.batが稼働しない。

で、悩んでいたらこんなページを見つけた。
[C++] Windows での Boost 環境構築まとめ (Visual Studio 2012, MinGW) - つるぺたょぅι゛ょ ロコリン研究しろ
どうやらMinGWではコンパイルオプションが異なるらしい。
whereコマンドではしっかりMinGWのほうを指していたのだけれど、どうなっていたのやら。